4月に多い眠気・だるさについて!
2025年04月14日

春の眠気とだるさの正体とは?4月に感じる不調の理由と対策
春になると、「なんだか眠い」「やる気が出ない」と感じる人が増えます。特に4月は、新生活のスタートや気温の変化により、体も心も知らず知らずのうちにストレスを受けているのです。
この時期の眠気やだるさの原因の一つは、「自律神経の乱れ」。寒暖差や生活リズムの変化により、体温やホルモンバランスの調整を司る自律神経が乱れやすくなります。また、日照時間が長くなって体内時計がズレやすいのも、睡眠の質に影響を与える要因です。
では、どう対策すればいいのでしょうか?
まずは生活リズムを整えることが基本。毎日同じ時間に起き、朝日を浴びることで体内時計をリセットしましょう。また、軽い運動を取り入れることで血流が良くなり、気分もスッキリします。さらに、バランスの良い食事と、夜はスマホの使用を控えるなど、質の良い睡眠を意識することも大切です。
整骨院で出来る対策
整骨院では、春の自律神経の乱れに対して、骨格や筋肉のバランスを整える施術が有効です。姿勢改善や血行促進によって、だるさや眠気の軽減が期待できます。リラックス効果のある手技療法で心身の調整も図れます。
春のだるさは一時的なもの。無理せず、自分のペースで整えていきましょう。
疲れやだるさでお悩みの方はご来院をお待ちしております!
ミライズ整骨院 若松院
〒808-0105 北九州市若松区鴨生田3-1-1


