💡 運動後のストレッチの重要性
2025年04月16日

1. 筋肉の疲労回復を促進する
運動中に筋肉は縮んだ状態になりやすく、筋繊維も微細に損傷しています。ストレッチによって血流を促進し、酸素や栄養を筋肉に送りやすくすることで、回復が早まります。
2. 筋肉の柔軟性を保つ・向上させる
運動後に硬くなった筋肉をストレッチすることで、柔軟性が落ちにくくなり、怪我の予防にもつながります。継続することで柔軟性アップにも◎。
3. 筋肉痛(遅発性筋肉痛)の軽減
完全には防げませんが、軽減の効果が期待できます。ストレッチによって筋肉の緊張を和らげることで、翌日の痛みを抑える助けになります。
4. 心拍・呼吸を穏やかに戻す
急に運動をやめると、心拍数が急激に落ちてしまい体に負担をかけることも。ストレッチはクールダウンとしても役立ち、自律神経を整える効果もあります。
5. リラックス効果・メンタルケア
静的ストレッチには、副交感神経を優位にするリラックス効果があります。運動後に心身ともに落ち着く時間をとることで、ストレス軽減にも。
✅ ストレッチのポイント
- 呼吸を止めず、ゆっくり深く。
- 痛気持ちいい程度でキープ(20~30秒)。
- 無理に引っ張らない。
- 主に使った部位を中心に(例:ランニングなら脚、スクワットならお尻・太ももなど)。
気になるストレッチ方法や、特定の部位へのストレッチも紹介できるので、必要があれば教えてくださいね!
ミライズ整骨院 若松院
〒808-0105 北九州市若松区鴨生田3-1-1


