梅雨入り前にチェック!身体の不調を防ぐための5つのポイント
2025年05月26日

今回は、梅雨入り前に意識したい身体のケア方法を5つのポイントでご紹介します。簡単に取り入れられる習慣ばかりなので、ぜひ参考にしてください✨
① 湿気による「むくみ」に注意!
梅雨時期は空気中の湿度が高いため、体内の水分代謝が滞りやすくなります。その結果、「むくみ」を感じやすくなる方も。
対策ポイント:
- 利尿作用のある食材(きゅうり、とうもろこしのひげ茶など)を意識的に取り入れる
- 適度な運動やストレッチで血流を促進
- お風呂での半身浴も◎
② 自律神経を整える生活リズムを
梅雨は日照時間が減るため、体内時計が乱れやすくなり、自律神経にも影響を与えます。だるさや頭痛、気分の落ち込みなどを感じる人も増えます。
対策ポイント:
- 朝はカーテンを開けて自然光を浴びる
- 決まった時間に寝起きする習慣をつける
- カフェインやスマホの使いすぎには注意!
③ 食中毒にも注意を
湿度と気温が高くなると、食材が傷みやすくなり、食中毒のリスクも上がります。
対策ポイント:
- 調理前後の手洗いを徹底
- 作り置きはしっかり冷蔵&早めに消費
- 肉や魚は中心部までしっかり加熱
④ カビ・ダニ対策でアレルギー予防
湿気はカビやダニの繁殖にもつながり、アレルギー性鼻炎や皮膚トラブルを引き起こすことも。
対策ポイント:
- 換気をこまめに(特に朝・夜)
- 除湿器やエアコンのドライ機能を活用
- 布団やカーペットは定期的に乾燥・掃除
⑤ 心のメンテナンスも忘れずに
天気の悪さから気分が落ち込みがちになることも。心のケアも大切にしましょう。
対策ポイント:
- 5分だけの「ひとり時間」をつくってリラックス
- 好きな香りのアロマを取り入れる
- 小さな「楽しみ」を意識して生活に取り入れる(お気に入りの音楽、読書など)
整骨院で出来る対策
整骨院では、骨格矯正で自律神経を整え、筋肉のこりや緊張を解消する手技療法を行います。また、リンパの流れを促進し、むくみや冷えの解消、首や肩の調整で頭痛や耳鳴りを緩和。さらに、セルフケアやストレッチ指導も提供し、家でも続けられる対策をサポートします。
おわりに
梅雨は避けられない自然のサイクルですが、少しの心がけで体も心もずっと快適に過ごせます。
体調管理をしっかりして、じめじめに負けない毎日を送りましょう!
また、体調に不安を感じたら無理せず、医師や専門家に相談することも忘れずに。
ミライズ整骨院 若松院
〒808-0105 北九州市若松区鴨生田3-1-1


