ゴールデンウィーク明けに「身体が重い…」その理由と対策とは?
2025年05月16日

こんにちは。5月に入り、爽やかな風とともに新緑がまぶしい季節になりましたね。
けれど、「連休明けからなんだか体がだるい」「朝起きるのがつらい」と感じていませんか?
実は、ゴールデンウィーク明けに体調を崩す人はとても多いんです。今回は、その理由と対策についてご紹介します。
なぜゴールデンウィーク明けに身体が重くなるの?
1. 生活リズムの乱れ
連休中は、ついつい夜更かしや朝寝坊をしてしまいがち。
この不規則な生活が、体内時計(概日リズム)を狂わせてしまいます。
連休が終わっても、急には元のリズムに戻れないため、「朝がつらい」「日中に眠い」などの不調が出やすくなります。
2. 自律神経の乱れ
季節の変わり目である5月は、気温・気圧の変化が激しく、自律神経が乱れやすい時期です。
そこに生活のストレスや疲労が加わると、さらにバランスを崩し、だるさや頭痛、消化不良など、いわゆる“なんとなく不調”が現れます。
3. メンタル面の疲れ(いわゆる「5月病」)
新生活や新年度で頑張りすぎた疲れが、ゴールデンウィーク明けにどっと出てくる人も。
これは、心のエネルギーが一時的に切れてしまっている状態。やる気が出ない、憂うつな気分になるのも自然な反応です。
今日からできる!5月のだるさ対策
✅ まずは「生活リズムを整える」
- 就寝・起床時間を一定に保つ
- 朝起きたら太陽光を浴びて、体内時計をリセット
- 夜はスマホやPCのブルーライトを控えめに
✅ 食事と水分補給を意識する
- 朝食は抜かず、軽くでもOK
- 疲れをとるにはビタミンB群(豚肉、納豆、玄米など)や、鉄分(赤身肉、小松菜)がおすすめ
- 水分はこまめに、常温の水やお茶で補給
✅ 無理せず「休む勇気」を持つ
やる気が出ないときは、自分を責めずに一息つくことも大切です。
軽い運動やストレッチ、深呼吸など、無理のない範囲でリフレッシュを。
✅ 整骨院で出来る対策
連休明けの身体の重さには、整骨院での骨格・筋肉のバランス調整が効果的です。特に姿勢矯正や筋膜リリース、ストレッチ施術で血行を促進し、だるさを改善できます。日常生活での姿勢指導や簡単なセルフケアもアドバイスいたします。
おわりに
ゴールデンウィーク明けの体調不良は、誰にでも起こりうる自然な反応です。
「なんだか調子が悪いな」と思ったら、無理せず自分をいたわってあげてくださいね。
あなたの心と体が少しでも軽くなりますように🌿
ミライズ整骨院 若松院
〒808-0105 北九州市若松区鴨生田3-1-1


