黄砂時の運転の注意点
2025年03月26日

皆さんこんにちは。3月4月は黄砂のピークと言われています。
黄砂の季節が訪れると、車を運転する際には特別な注意が必要です。視界が悪くなり、路面の状態が滑りやすくなることがあるため、ドライバーは安全運転を心掛けることが大切です。ここでは、黄砂が酷い時に気を付けるべき運転のポイントについて紹介します。
1. 視界の確保を最優先に
黄砂が酷い時、最も重要なのは視界の確保です。視界が悪くなると、前方の車や信号、標識が見えづらくなり、交通事故のリスクが高まります。まずはワイパーを適切に使い、フロントガラスやサイドミラーを清掃しましょう。もし黄砂が積もっている場合、車の外をしっかりと拭き取ってから運転を開始してください。また、ヘッドライトやフォグランプを点けることで、他の車から自分の車が見えやすくなります。
2. 速度を落とす
黄砂の影響で視界が悪くなるだけでなく、風によって道路上の砂やほこりが舞い上がることがあります。そのため、通常よりも速度を落として走行することが重要です。特にカーブや交差点では、慎重にブレーキをかけて減速し、急な動作を避けましょう。速度を落とすことで、万が一の際にも安全に車を制御できます。
3. 車間距離を十分に取る
視界が悪い状況では、前方の車が急に停止する可能性もあります。そのため、通常以上に車間距離を広めに保つことが大切です。十分な距離を取ることで、万が一の場合にも冷静に対処でき、事故のリスクを減らすことができます。車間距離を広げることで、周囲の状況にも余裕を持って反応できるようになります。
4. 路面の状態に注意
黄砂が降った後、道路の表面が滑りやすくなることがあります。特に雨が降った場合や、黄砂が湿っている時はさらに滑りやすくなるため、ブレーキをかけるタイミングやカーブを曲がる際には慎重に運転しましょう。急ブレーキや急ハンドルは避け、ゆっくりとした動作を心がけてください。
5. 状況に応じて運転を控える
黄砂の影響が非常にひどい場合、無理して運転しないことも一つの選択肢です。視界がまったく見えない場合や、強風により道路が危険な状態になると、運転を控えた方が安全です。もし外出が必須でない場合は、天候が回復するまで待機するのも一つの方法です。
黄砂が酷い時に運転する際は、これらの注意点を守ることで、事故を防ぎ、安全に目的地に到着することができます。常に周囲の状況を確認し、安全運転を心掛けましょう。
※交通事故に遭わないことが一番ですが、万一交通事故にあわれた場合、当院では、万が一事故に遭われた方のお身体のサポートから事故に関する相談まで致しますので、一度ご連絡ください。
ミライズ整骨院 若松院
〒808-0105 北九州市若松区鴨生田3-1-1